どうもどうも!おかゆです。
突然ですがファスティングって知ってますか?
ダイエットに関心がある人なら聞いたことがあるかもです。
要するに、断食(だんじき=何も食べないで過ごすこと)のことですね!
これ、有名人がやっていたり、ネットでダイエット方法を調べると結構目にすることが多いので、
「私も試してみようかな?」
と思っている人も多いと思うんです。
でもタイトルにあるように、おかゆ的にはダイエット目的でファスティングをするのは絶対にやめた方がいいと思います。
そして、これにはちゃんとした理由があります。
一方で、ファスティングのダイエット効果を説明しているものは、
「何となく確かに効果的な気がする…」という曖昧なレベルのものが多いです。
ファスティングをするかどうかは個人の自由ですが、一つの意見として参考にしてみてください!
(※ここからお話ししている「ファスティング」は、医療行為として医師の指導を受けて行うファスティングや、宗教的な行為としてのファスティングのことは指しません。)
もくじ
そもそも…ファスティングで体重は落ちる?
これは一番気になるポイントですよね!
結論から言いましょう!
ファスティングで「体重は」間違いなく落ちます!
やっぱりそうなんだ!やったじゃん!と思ったそこのあなた!
その考え方は危険のサインです。
絶対にここからの説明を読んでください。笑
「体重」が落ちるって何?
あなたがダイエットをする目的は何でしょうか?
きっとそれは、「理想の体型になるため」ですよね?
では、体重が落ちると「理想の体型」になれるかと言うと、そうではありません。
えっ?!そうなの?!
そうなんですよ!(自問自答)
先ほど、ファスティングで「体重は」絶対に落ちると言いました。
ここで、「体重は」と強調している意味が分かるでしょうか?
実は、一言で「体重」そこには色々なものが含まれています。
「ファスティングをやめた方がいい理由」を説明する前に、
ここから書く「体重が減るってどういうこと?」というのをまずはしっかり理解してほしいです!
さてさて、ファスティングで落ちる体重。
その中に含まれているものは、
まずは脂肪です。
そりゃそうだ!笑
脂肪が落ちてくれないんだったら何の意味もないですよね。笑
当然脂肪は落ちます。
そして次に、筋肉。
筋肉も落ちるの?!と思ったかもしれません。
ただ、人間の身体はそう都合よくできておらず、
カロリー不足の状況下では必ず脂肪と一緒に筋肉も落ちます。
マラソン選手の身体が細いのはカロリー消費がめちゃくちゃ多いからで、あんなに運動しているのに体型は物凄く細いです。
あれは筋肉が落ちているからです。(※筋肉にも種類があり、すべての筋肉が落ちているわけではありません。)
最後に、水分です。
人間の身体の構成要素の6割は水だと言われています。
体重60kgの人であれば、40kg弱は水分と言う訳です。
でも、そんなに多くの水分がいったいぜんたいどこにあるの?
って不思議に思ったことはありませんか?
それは、細胞の中です。(もちろん血液など他にも色々あります。)
実は、人間が糖質(ご飯とかパンとか麺類とかの普通の食事、それにお菓子とか)を摂取すると、糖と一緒に水分が細胞の中に取り込まれるので、糖質の重さ以上に体重は増えます。
あなたも毎日ご飯やパンや麺類やお菓子を食べていますよね?
それを食べなくなると、蓄えられていた糖質が減るので、
一緒に水分も減るという訳なんです。
(詳しくは「カーボローディング」などで調べてみると良いかもしれません!)
「良いダイエット」って何でしょうか?
さて、「ファスティングをしない方がいい理由」の前に、
上で説明したことを前提に、
もう一つだけ考えてみましょう。
実はダイエットには色んな種類があって、「良いダイエット」「良くないダイエット」があります。
もちろん人それぞれ価値観の違いがあるので、ここでは「効果的で確実に効果が出るダイエット」を「良いダイエット」と呼ぶことにしますね。
良いダイエットの条件 その1
それは、「減った体重のうち、脂肪の割合が高いこと」です。
脂肪と一緒に筋肉がごっそり減ると、
基礎代謝が落ちて少しずつ痩せにくくなり、
それにも関わらず脂肪が落ちていないので、
「細いのに腕やお腹はお肉がつまめる」状態に近づいていきます。
そこで間違いに気づかずさらに気合でダイエットを続けると、いわゆる「ガリガリで不健康」な体型になっていきます。
良いダイエットの条件 その2
ダイエットにおいて物凄く大切なことがあります。
それは「継続できること」です。
これには細かく言うと2つ意味があって、
1つ目は「継続するのがつらくないこと」
2つ目は「途中でリバウンドしにくい(同じペースで長くやれる)こと」
例えば体重が70kgだった人がダイエットを頑張って、55kgまで落としたとしましょう。
「やったー!目標達成だー!」
となって、それ以降はもう何でも良いから何もしない、なんていうことがあるでしょうか?笑
当然55kgを維持したいですよね?
でもダイエット方法によっては、それがものすごく難しくなります。
【本題!】ファスティングをしない方が良い3つの理由
さて、ここまでの話が理解できたうえで、
なぜおかゆ的に「ファスティングをしない方が良いのか」を説明したいと思います。
理由その1:意外と脂肪が減らない
ファスティングと言ってもお昼ごはんだけは食べるものだったり完全に食事をカットするものだったり、程度は色々ありますが、
3日間ファスティングをすると、おそらく体重は1kg、あるいはそれ以上落ちるでしょう。
でもこれはカロリーを摂取していないんだから当たり前のことです。
でもその「内訳」を考えてみてください。
おそらく脂肪と同時に筋肉がかなり減っています。
脂肪は、食事量が増えるとすぐに増えていきますが、
筋肉は一度減ると自然に戻ることはほぼあり得ません。
そうなると結局出来上がるのは
「気持ち細くはなったけど筋肉も減ってメリハリがなく、しかもやる前よりも痩せにくい体質の身体」です。
そんなの悲しい!!!
さらに言うと、食べていないことによって体内の水分もかなり減っているので、
数字の割には体型は引き締まって見えないということになりかねません。
しかもしかも!
脂肪を1kg減らすのには約7200kcalの摂取カロリー削減が必要と言われています。
これって簡単に言うと、
1日1800kcal食べて体重をキープしていた人が4日間食事を全カットしたらやっと「脂肪が」1kg減る、ということです!
たまに、
ダイエット開始1日目で「体重が0.5kg落ちました!」
なんて言っているのを見かけます。
「0.5kg「体重」が落ちた」のは事実かもしれません。
でも、そのほとんどは間違いなく脂肪ではありません。
脂肪と筋肉と水分(と、前日に食道の中にあった食べ物や便)です。
(たぶん水分の影響が一番大きいのではないかと思います。さらに言うと、体重計の誤差も。)
たとえ3日間で数字上は2キロ痩せたとしても、実際の体型はあまり変わらないと思います。
もしフェイスラインが少し細くなっていたとしても、
それはおそらく水分の影響なんです・・・。
あなたのダイエットの目的は、
「体重計の数字を減らすこと」
「引き締まった身体を手に入れること」
のどちらなのでしょうか?
それを考えると、ファスティングは「良いダイエット方法」とは言えません…!
近道に見えて実はとっても「遠回り」な方法なんです。
理由その2:継続できない
毎日夜ごはんを食べない生活をどのくらい続けられますか?
もし、その生活をある頻度で続けないと効果がないとしたら、
一生その体型を維持できる自信はありますか?
おかゆは絶対に無理です!
だってたまにはオムライス食べたいし、
ハンバーグも食べたいし、
食後のアイスも食べたいし、
ご飯だって毎食食べたいですもん!笑
そうなんです。ファスティングは「続けられないダイエット」です。
3日間ファスティングをして体重が減っても、同じ食生活に戻ればまた体重は戻っていきます。
そしてまたファスティングをして1キロ減らし…
これをずっと続けるなんて相当な精神力がないと無理です・・・。
継続できない=長い目で見ると成果が上がらない
ということです。
ダイエットは習慣化することが何よりも大切です。
ファスティングは、習慣化することにストレスが大きいので、
終わったらたくさん食べてしまう
ということにもなりかねません。
また、筋肉を否応なく減らされるので、やるたびに痩せにくくなり、
体重を継続するハードルも高くなるかもしれません。
理由その3:不健康
そもそも食べないこと自体が不健康だと思います。笑
エネルギーを摂取しないと仕事の効率が落ちますし、
人によっては体調を崩してしまうでしょう。
そうなっていまうとダイエットどころではありません…。
ビタミンやミネラル、食物繊維などの野菜から摂取できる栄養も大事ですし、
魚や肉に含まれている脂質ですら、お肌の調子を整えたりするのにある程度は必要です。
(当然、摂りすぎると逆効果ですし、それまでが摂りすぎだった場合改善する方向に行くことはありえなくはないですが…。)
これらの影響は個人差がものすごく大きいので、
「全然へっちゃらでした!」という場合もあるでしょう。
ですがどう考えても栄養を摂取しないことが健康的であるとは考えられません。
理由その2とも近いですが、
結局、リスクの大きいダイエット方法はどこかで限界がきてしまいます。
おまけ:デトックスとの関係
ファスティングに関連して
「デトックス」(毒素を出す)という話が持ち出されることもありますが、
人間の身体にはそもそも毒素を排出する機能がちゃんと備わっており、
毒性の物質が体の中に溜まっているということはなく、
ファスティングでそれが出て来るということもありません。
もし何か体調が悪いときに、
ファスティングの噂を聞いて試してみようとしているなら、
ファスティングなんてしている場合じゃなくて、
病院に行くのが一番でしょう…。
まとめ:じゃあどうしたらいいの?!
・・・と感じた方は、
手前みそで申し訳ないのですがぜひ下↓の記事を参考にして下さい。笑
「引き締まったバランスの良い健康な身体」を手に入れるために大切なのは、
筋肉量を維持しつつ、少しずつ痩せることです。
(可能なら、強度の高い筋トレを習慣化するのがベスト)
一気に痩せようとすればするほど、
筋肉が犠牲になって「細いのにお肉がついている」体型または「ガリガリ」になりやすく、
それに、続けるのが難しいダイエット方法に陥りリバウンドのリスクが増えます。
よく分からない流行の方法に流されずに、
確実に効果が出て目的を達成できる手段を選んでいきましょう!
色々書きましたが、ファスティングを「エンターテインメント」として楽しいからやっている、という場合や、「気持ちがスッキリする」など、ダイエットとは別の理由でやっている場合は別です。
あくまでも、ダイエット方法としてはおススメできないよ、という意味で書いていますので、その辺は誤解しないでください!
それでは、今回も読んでくださりありがとうございました!
コメント