どうもこんにちは!おかゆです。
最近テレビ番組で「プロテインダイエット」「プロテインを飲むと痩せる」という内容の特集がありました。以前からプロテインが話題になることはちょくちょくありますよね。
そこでプロテインを飲むと痩せるというのは本当なのか?プロテインをダイエットに使うのは効果があるのか?などについて解説してみようと思います!
もくじ
いきなり答えを発表!
さて、もう最初から答えを言いたいと思います。プロテインを飲むと痩せるのか?その答えは…!!!
プロテインを飲むだけでは痩せません!
「へえ~~そうなんだ…じゃあいいや!」と思ったそこのあなた!
ちょっと待ってください!最後まで話を聞いてください!笑
ダイエットにプロテインを取り入れる時の大原則!
こちら↓の記事は読まれたでしょうか?この記事を読むうえで(ダイエットをする上で)ものすーごく重要な内容なのでぜひチェックしてからここからの内容を読んでみてください♪
実は、プロテインをダイエットに取り入れることはとても効果的です。(理由は下で徹底解説します!)
でも、上の記事にも書いたように、体重が減っていくかどうかは、結局は1日のカロリーバランスで決まります。
例えば、あなたは痩せるためには1日の摂取カロリーを1500 kcal 以下にしなければいけないとします。(例えば、の話なので1500 kcalとっても痩せない人も当然います!)
そして、あなたは現在、平均1600 kcal を摂取しているとします。そして「痩せるぞ!」と思い立ち、プロテインを毎日2杯飲み始めました。
さて、痩せるでしょうか?!
当然痩せるはずないですよね!?笑
プロテインパウダーはただのたんぱく質の粉で、何となく普段の食事に追加しておけば脂肪燃焼効果が期待できる魔法のサプリメントではないんです…!
プロテインにも当然カロリーがあります。
つまり、プロテインは、
「あくまでも『1日の摂取カロリー < 1日の消費カロリー』がクリアできていれば、ダイエットに効果的」ということです。
この点を理解せずに「プロテインを飲めば痩せる!」「ご飯をプロテインに置き換えよう!」という言葉だけを鵜呑みにしてプロテインを飲みだすと失敗して絶望…なんてことになりかねないので、注意しましょう!
ダイエットにプロテインを取り入れるメリット その①
プロテインをダイエットに取り入れることはとても効果的、と書きました。ではなぜ、ただのたんぱく質であるプロテインを取り入れるべきなのでしょうか?
その理由は主に3つあります。
まず一つ目は、ダイエット中の筋肉の分解を抑える効果が期待できることです。
たんぱく質が足りないと何が起きる?
ダイエット中は「1日の摂取カロリー < 1日の消費カロリー」の状態、つまりエネルギー不足でいることが必要です。
そうすると、必然的に身体は自分の身体を分解してエネルギーを自給自足しようとするんです。ものすごく簡単に言うと、これが痩せる仕組みです。
ここで脂肪だけが消えてくれればいいのですが、脂肪だけではなく実は筋肉も分解されてエネルギーにされてしまいます。
筋肉が分解されると良くないことが2つあります。
1つ目は、基礎代謝が落ちて痩せにくくなり、リバウンドもしやすくなること。
そして2つ目。こちらはより重要です。それはいくらダイエットしても引き締まった健康的な体型になれないリスクがあることです。どういうことかと言うと、減った体重の内、脂肪の割合が少なくなるので、体重は適正なのにお肉がついている、もっと行くとガリガリで不健康、のような体型になります。当然、人によってなりたい体型は違うので、それでもいいという場合は別ですが、多くの人は適度に筋肉がありメリハリのある体型を目指しているはずなので、これはデメリットです…。
1日あたりのたんぱく質を摂る目標は?
単純にカロリーを減らすことだけを考えて食事をカットすると、筋肉を合成する材料であるたんぱく質も不足し、筋肉量を維持できなくなります。(でもダイエットしている以上、全く減らさないというのは難しいです。)
筋肉の分解を最小限にするために、カロリーを痩せるラインに持っていきつつも、食事で摂取するカロリーのうち、たんぱく質の割合を増やし、たんぱく質を一定量以上摂る必要があるんです!
具体的に言うと、1日当たり体重×1.5グラム以上はたんぱく質を取るのが良いと言われています。(合わせて筋トレも習慣的に行う場合は、体重×2グラムが良いと言われています。)
これは体重60kgの方なら、60×1.5=90gです。
たんぱく源としてプロテインがおススメな理由
そんな訳でダイエットのために「とり胸肉」や「ささみ肉」「サラダチキン」「卵」なんかを食べると良い、なんて言うのを聞いたことがありませんか?

これは上のように、たんぱく質が重要だからなんですね。体重が60kg程度の場合、90gのたんぱく質を摂る必要があるので・・・毎日サラダチキンを4個は食べましょう!
・・・。
・・・ってそんなに食べられるかーい!!!!笑
そうなんです笑 だからプロテインなんですね。プロテインは粉を水などに溶かして飲むだけで、1回で20~25gのたんぱく質が取れるので、
たんぱく質を十分に摂っていくならプロテインがないと厳しいということになります。
そういう意味で、プロテインなしのダイエットはかなり無謀なんですね…!
ダイエットにプロテインを取り入れるメリット その②
まず、プロテインには種類があるって知っていますか?
プロテインパウダーには種類があり、ホエイプロテイン・大豆プロテイン(ソイプロテイン)、カゼインプロテイン、などがあります。(詳しい説明は他のHPに譲ります…笑)
普通に「プロテイン」と言うとホエイプロテインを指していることが多いですが、ホエイプロテインはヨーグルトを作る際に出来る「乳清」からたんぱく質を分離したものを原料とし、そこに味付けなどをして製造されるプロテインのことです。
ダイエットにホエイプロテインがおススメな理由!
ホエイプロテインには実は素晴らしい効能があることが分かっています。
なんと、ホエイプロテインを飲むと食欲が減退し食事量が減ることが研究によって明らかになっています!
これはダイエットには物凄くプラスですよね!
実際、私は毎朝ホエイプロテインを飲んでいますが、飲み始めてからお昼に食欲が抑えられている実感があります。
こまめに飲むことで、食事量を抑えることが出来るということですもんね!どの程度の効果が実感できるかは人によるかもしれませんが、科学的に間違いなく証明されているので、ぜひ試してみてください!
また、プロテインの中でもホエイプロテインをおススメする理由としては、価格が安い、フレーバーが多く美味しい、ということも挙げられます!
ダイエットにプロテインを取り入れるメリット その③
まだあるの?!って感じですがまだあるんです!これは少し難しい話になりますがとても重要です!
「食事誘発性熱産生」について
食事誘発性熱産生って知っていますか?
え?!知ってる?!…ならあなたはもう立派なダイエット上級者です…!こんな記事は読まなくていいのでジムにでも行きましょ!笑
知らない方のために…簡単に言うと食事誘発性熱産生は、「食事を食べた後にその消化・吸収などにエネルギーが使われること(食事後に基礎代謝が上がること)」です!
消化したり吸収したりするためにも、当然内臓を動かすわけですからエネルギーが消費されますよね??だから食事のあとは体が温かくなります。
消化する必要がある栄養素には、糖質・脂質・たんぱく質がありますが、実はそれぞれ必要なエネルギー量は違います。
たんぱく質はダイエットにとってもお得な栄養素!
勘のいい方はもう気づいたかもしれません。
そう、実は食事誘発性熱産生を考えると、たんぱく質は糖質・脂質に比べて消化・吸収により多くのエネルギーが必要なんですね!
実際にどれくらいのエネルギーが使われるかというと、
糖質だけの場合は摂取したエネルギーの6%
脂質だけの場合は摂取したエネルギーの4%
たんぱく質だけの場合は摂取したエネルギーの30%
と、たんぱく質は圧倒的に摂取後にエネルギーを消費するんです!(出典はこちら)
なので、食事に占めるたんぱく質の割合を増やすことが、1日のトータルカロリーを減らすことにつながるという訳なんですね!
そしてやはり、十分な量を摂るためには、プロテインはとても便利!
※たんぱく質の割合を増やした分だけ摂取カロリーを増やすと何の意味もないので、良い子はそういう深読みはやめましょう笑
まとめ
プロテインにダイエット効果があるか?そしてプロテインを摂るメリットとは?ということについて解説しました!
ただ、最初にも書いたように、すべてのメリットは「1日の摂取カロリー < 1日の消費カロリー」の状態でいることが大前提です!!
ぜひプロテインを飲んで素晴らしいダイエットライフを送ってください!笑
コメント