スッキリでの脳みそ夫さん「アイヌ発言」は何が不適切だった?

こんにちは!おかゆです。

先日、出かける前にスッキリを見ていたら急に水卜アナの謝罪。

「番組から謝罪をさせてください」

と、いつもの爽快なオープニングが来ると思っていたのでその重苦しい空気にびっくりしてしましました。

どうやら先週の番組内で「アイヌ民族」に関する不適切な発言があったとのこと。

いったい何があったのでしょうか?

問題があったスッキリのコーナーとは?

これは下のツイートにも出ている「週末ジョイHuluッス」というコーナーです。

動画配信サービスのHuluとコラボした情報コーナーとなっています!

「スッキりす」にふんしたお笑い芸人の「脳みそ夫」さんが担当されていました。

問題の不適切発言とは…

謝罪の原因となった発言は、

番組内でアイヌ民族(北海道に住んでいる原住民族の民族名です)に関するHuluで配信されている動画を紹介するときのこと・・・

ここでひと笑い取ろうとしたのでしょう、脳みそ夫さんが、

「この作品とかけまして、動物を見つけたとときます。その心はあ、犬」

というなぞかけを披露します。

この発言が大きな波紋を呼ぶことになりました。

何がいけなかったの?

もしかすると、「その発言の何が不適切なの…?」と思われる方もいるかもしれません。

今回の発言は言うまでもなく、「アイヌ」と「あ、犬」を掛けたなぞかけがまずかったわけですね。

そもそも、世界に目を向けると「民族」と呼ばれる集団はたくさん存在していますが、日本ではあまり聞きませんよね。

古くから、限られた地域の中で暮らしをして独自の文化や言葉を使うのが「民族」です。アイヌ民族の場合は冬の寒さが厳しい北海道という地で独自の文化を作ってきたわけですね。

アイヌ民族に限らず、民族と差別問題は一緒に扱われることが多くありますね。なぜかというと、外から見ると「変わった人たち」という目で見られてしまうことが歴史の中で何度も繰り返されてきたからです。

アイヌ民族の特徴は、顔の彫りが深いことや、体毛が濃いことなどが一般的に知られています。

それを踏まえると、「犬」と言う(アイヌ民族という「人間」を動物で形容するような、そしてアイヌ民族の身体的特徴を「イジっている」ようにも聞こえてしまうような)表現は「侮辱だ」と取られかねません。

ことはテレビ制作者であれば想像するのは難しくなかったでしょう。

実は、実際にこのような形で幼少期にバカにされたりして悲しんだアイヌ民族の方がいらっしゃるそう。

誰かを悲しませてしまったら、取り返しがつかないものです。

スッキリは朝の情報番組の中でも視聴率が高く、影響力も高いです。

ネタは脳みそ夫さん本人が考えたのかどうかは別としても、

別撮りのコーナーだったわけなので、

誰かが気づいてカットしたり差し替えたりしても良かったのに…という気もしますね。

まとめ

今回の件を受けて、番組はコーナーを一時的に中止すると発表しました。

番組側は、今回のようなことが起こらないように内容のチェックや原因の追究をしていくということです。

それでは、今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました